2025.01.01 ご挨拶

謹んで新年のご挨拶を申し上げます

 「心豊かな社会をつくる会」の大草よしえです。令和7年の年頭にあたり、謹んで新年のご挨拶を申し上げます。

 昨年を振り返りますと、仙台市議会議員としての活動と、民間(NPO法人 natural science 理事)としての科学教育活動を無事両立できた1年だったと思います(実は、無事に両立ができて安堵しております。皆様のおかげです)。

 知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造にむけて、「科学・技術の地産地消」と銘打ち、ここ仙台・宮城の地において、この地に根ざした資源で人を育て、研究をし、産業を育む、この循環をつくることこそが、ひいては日本全体の多様性を担保し、日本の国力につながる何よりの源泉になるとの信念のもと、19年前、ここ仙台の地で起業し、これまで民間の立場から、大学や研究機関、企業など約300団体と連携し、科学教育活動を実践して参りました。そのさらなる実現のため、民間の活動との両輪で、2023年8月から仙台市議会議員としての活動を、弊会派「心豊かな社会をつくる会」を立ち上げスタートいたしました。

☆ 弊会派「心豊かな社会をつくる会」HPはこちら
=≫ https://kokoroyutaka.net/

 まずは議員として、日々の調査研究や現場の声をもとに、定例議会で毎回登壇して質問を行い、当局から改善を図る答弁や具体的な行動を得ることができました。多くの方から質問内容をご覧いただきリアクションやあたたかい応援をいただいていることが何よりの励みとなっております。誠にありがとうございます。また、「科学と社会」意見交換会を弊会派主催で計9回開催し、毎回各界から多彩なゲストを招聘して「科学と社会」の接点をテーマに多様な立場の皆様と多角的な議論を積み重ねることができました。ゲストスピーカーをお引き受けいただいた皆様、議論にご参加いただいた皆様、誠にありがとうございました。

☆ 議会質問報告の一覧はこちら
=≫ https://kokoroyutaka.net/parliament/index.html

☆ 「科学と社会」意見交換会 開催報告(議事録)はこちら
=≫ https://kokoroyutaka.net/event/index.html

 一方、民間の活動としては、おかげさまで起業19周年を迎え、NPO法人natural science 理事として、2007年から毎年主催している一般向けの体験型科学イベント『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ(第18回)』を過去最大規模(出展:のべ157団体、来場:10,708人、サイエンスデイAWARD賞創設:計70賞、このほか、文部科学大臣賞など計7賞を表彰)で大盛況のうちに無事に開催することができました。これも関係各位の変わらぬご理解とご協力の賜物と、改めて心より感謝申し上げます。このほか、文部科学省からも引き続き審査員をご依頼いただき、科学技術週間における学習資料「一家に1枚」企画選考委員会  主査(審査委員長)、文部科学省「大阪・関西万博を契機とした大学等を中核とする産学官連携の加速化事業」審査委員会座長(審査委員長)、JST「輝く女性研究者賞(ジュンアシダ賞)」選考委員に携わらせていただき、世界を舞台に活躍される多様な分野の方々から多くを学ぶ貴重な機会を頂戴しました。私どもの活動に対する変わらぬご理解とお力添えに心より感謝申し上げます。

☆ 学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ
=≫ https://www.science-day.com/

 2025年は、日本にとっては戦後80年という重要な節目の年となります。私もこれまでの歴史を振り返るとともに、これからの未来を見据える1年にしたいと存じます。一方で、国際秩序を鑑みますと、これまで世界を支えてきたパクス・アメリカーナが担保してきたグロバーリゼーションが揺らぐ今、日本としての主体性が益々問われる時代になりました。さらに技術面では生成AIの進化に代表される破壊的イノベーション等の要因により、将来の不確実度は今後益々増大していくことが予想されます。多くの方々が日本の国際競争力やプレゼンスの低下を肌身で感じていらっしゃる通り、今まさに日本は正念場を迎えている時だと思います。もともと日本の未来に対する強い危機感から19年前に起業していますが、起業以来の ” Think globally, Act locally ” のスタンスで、今できることを最大限探り、問題意識を具現化し、これからも「科学・技術の地産地消」実現にむけて具体的活動を一つ一つ積み重ねて参る所存です。引き続きあたたかく応援いただけましたら幸いです。本年も何卒よろしくお願いいたします。

 末筆ながら、本年が皆様にとりまして、一層充実した輝かしい年となりますよう、御健勝と御多幸を心よりお祈り申し上げます。

 心豊かな社会をつくる会 大草よしえ