Action & Vision これまでの活動と
実現したいこと

知的好奇心がもたらす心豊かな社会の創造を志し、
東北大学大学院在学中に起業

私は「知的好奇心を育み、自らのアイディアを形にする創造力の育成こそが、その人の心と未来、そして社会を豊かにする何よりの源泉になる」という信念のもと、2005年東北大学大学院在学中に起業して以来、「科学・技術の地産地消」をスローガンに、ここ仙台・宮城の地で大学・研究所や企業等約300団体と連携しながら、18年間一貫して活動して参りました。

【写真】学都「仙台・宮城」サイエンスデイ(主催)の
中心的役割を担う。

来場者40人からスタートし、
1万人超の全国最大級の科学イベントに成長

新たな価値を生み出すプロセスを子どもから大人まで体験できる一般向け科学イベント『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』を2007年から手弁当で開始。来場者40人からスタートした『学都「仙台・宮城」サイエンス・デイ』も現在は、大学や研究機関、企業等、多様な主体からの賛同を得て、出展者150団体・来場者1万人を超える全国最大級の科学イベントに成長しています(図1)。

【図1】学都「仙台・宮城」サイエンスデイの
来場者・出展者・賞創設者の推移
※ 2020年は新型コロナウイルス感染症拡大防止のため中止、2021年はオンライン開催(約1万人参加)、
 2022年は定員50%未満登録制でリアル開催(約5,000人来場)、2023年は通常開催(約9,000人来場)

300団体・3万人規模の
科学教育ネットワークを形成

サイエンス・デイの活動をベースに、「科学・技術の地産地消」実現のための科学教育ネットワーク『学都「仙台・宮城」サイエンスコミュニティ』を構築しました(図2)。本趣旨に賛同する会員は、約300団体(地域の大学・研究機関や企業、行政・教育機関や経済団体等)、個人会員で約3万人にのぼります(2023年7月現在)。

【図2】学都「仙台・宮城」サイエンスコミュニティ
(文部科学省所管・科学技術振興機構2013年度採択事業/
提案機関:宮城県、運営機関:NPO法人 natural science、コーディネーター:大草芳江)

育成した人材がIoTの世界大会に
通算8回4年連続入賞、
世界1位

 また、自らのアイディアを形にする基礎力と創造力を育成するために『科学・技術講座』を受益者負担で開講し、小学生から大学生までを中長期スパンで育成しています。創造力を育成した人材は、IoTの学生向け国際コンテスト「国際イノベーションコンテスト」の世界大会に、日本代表チームとして通算8回4年連続出場し、世界1位入賞(計2回)や特許取得のほか、文部科学大臣賞・総務大臣賞受賞等、合計84賞を受賞しています(2023年7月現在)。内発的モチベーションを原動力に生まれた、その柔軟で革新的なアイディアは、世界からも高く評価されています。

【写真】科学的な基礎力と創造力を養う『科学・技術講座』の開発・実施(対象:小学生縲恆蜉w生)。
育成した受講生たちは各種コンテストに出場(入賞実績のべ84賞)。
「国際イノベーションコンテスト」世界大会に日本代表チームとして通算8回入賞(2012縲鰀2022年)、
うち世界1位入賞が2回(2015年、2017年)、2019年は大会史上最年少出場の中学1年生が世界3等に入賞。

大学発ベンチャー設立、
科学的なエビデンスに基づく新市場創出へ

さらに、形にしたアイディアを事業化し、この地で産業を興すロールモデルをつくるべく、東北大学発ベンチャー企業を設立(2020年)。医学部・工学部との共同研究により、その革新的なアイディアは新規性・進歩性を有することが国際調査で認められ(PCT出願完了、国内並びに国際特許に移行中)、医学的エビデンスに基づいた新たな市場の創出にむけて、産学官連携で事業化を進めています(2022年リリース)。